中村吉治文書 > V 学内行政/昭和30年以降 > |
|
|
|
番 号 資 料 名 |
内 容 |
作成年代 |
作成者 |
数量 |
形態 |
備考 |
|
|
|
V |
1 |
大学制度と科学技術政策討議資料 |
|
|
|
V |
1 |
1 |
[大学制度と科学技術政策
討議資料] |
国立大学協会第一常置委員会中間報告/中央教育審議会中間報告。 |
昭和37年6月 |
東北大学職組連合会 |
1冊(12頁) |
活版/冊子 |
|
|
|
|
V |
1 |
2 |
[大学制度と科学技術政策
討議資料] |
科学技術基本法(第一次案)/科学研究基本法要綱及び理由。 |
昭和37年6月 |
東北大学職組連合会 |
1冊(12頁) |
活版/冊子 |
|
|
|
|
V |
2 |
待遇改善問題 |
|
|
|
V |
2 |
1 |
[東北大学教官待遇改善懇談会資料] |
第32回懇談会及び会計報告等。「待遇」と書かれた封筒入り。 |
昭和38年1月 |
東北大学教官待遇懇談会 |
6点 |
書類封筒入り |
|
|
|
|
V |
3 |
原子核研究問題 |
|
|
|
V |
3 |
1 |
[1964年3月27日原子核特別委員会議事録より抜粋] |
|
1964年3月27日 |
原子核特別委員会 |
1綴(3枚) |
複写物 |
|
|
|
|
V |
3 |
2 |
[1964年5月19日核特委議事録より抜粋/東北リニアック問題] |
|
1964年5月19日 |
原子核特別委員会 |
1綴(4枚) |
複写物 |
|
|
|
|
V |
3 |
3 |
[1964年6月4日核特委議事録より抜粋/東北リニアック問題] |
|
1964年6月4日 |
原子核特別委員会 |
1綴(4枚) |
複写物 |
|
|
|
|
V |
3 |
4 |
[原子核特別委員会議事録より抜粋] |
|
|
原子核特別委員会 |
1綴(4枚) |
複写物 |
|
|
|
|
V |
3 |
5 |
東北EL問題調査報告書 |
「別紙5」とあり。後欠か。 |
|
|
1枚 |
複写物 |
|
|
|
|
V |
3 |
6 |
KJRニュース/東北電子リニアック問題特集 |
|
1964.6 |
素G京都KJR |
1綴(7枚) |
複写物 |
|
|
|
|
V |
4 |
大学管理運営問題関係 |
|
|
|
V |
4 |
1 |
[大学管理制度に関する検討資料] |
中教審原案・大学協会原案・学術会議勧告の対照表。 |
|
|
1通 |
タイプ印刷 |
|
|
|
|
V |
4 |
2 |
[大学管理制度改悪反対東北大学連絡会議声明文] |
経済学部教授会宛の文書/封筒入り。 |
昭和37年9月 |
東北大学職員組合連合会 |
1通 |
封書/ガリ版 |
|
|
|
|
V |
4 |
3 |
[大学管理運営に関する中間報告(案)に対する鹿児島大学意見書関係資料] |
東北大学経済学部教授会宛/封筒入り。 |
(昭和37年) |
鹿大[鹿児島大学]文理学部文科研究室内 大学管理制度対策協議会 |
2点 |
封書 |
|
|
|
|
V |
4 |
4 |
[大学管理運営に関する中間報告(案)に対する埼玉大学意見書] |
経済学部教授会宛の文書/封筒入り。 |
1962年9月7日 |
埼玉大学文理学部・教育学部・経済短期大学部教授会 |
3点 |
封書 |
|
|
|
|
V |
4 |
5 |
[国立大学協会
大学管理運営に関する中間報告(案)に対する四国地区大学教職員組合協議会意見書] |
封筒入り/「大学の管理運営に関する国大協中間報告案についての意見」ほか。経済学部教授会宛の文書。学部長・事務長・庶務掛および中村教授の印署。 |
昭和37年9月 |
四国地区大学教職員組合協議会 |
1冊(7頁) |
封書/活版 |
|
|
|
|
V |
4 |
6 |
大学設置基準改善要項 |
学部長宛に送られた資料。 |
|
|
1冊 |
活版/冊子 |
|
|
|
|
V |
4 |
7 |
「大学の管理運営に関する意見(案)」に対する東北大学の意見 |
国立大学協会「大学の管理運営に関する意見(案
)」 (1966年2月)に対する東北大学の意見書。 |
昭和41年5月 |
東北大学 |
1冊 |
活版/冊子 |
|
|
|
|
V |
4 |
8 |
大学の自治と学生の自治−最近の学生自治活動に関連して |
[東北大学管理運営検討委員会資料第三専門委員会資料]にも同一印刷物が含まれる。 |
1965/11/1 |
東京大学 |
1冊 |
活版/冊子 |
|
|
|
|
V |
4 |
9 |
東北大学管理運営検討委員会第二専門委員会
第四回議事要録 |
医療短大設置問題、教養部に関する問題について。 |
1966年11月19日 |
管理運営検討委員会
第二専門委員会 |
1点(2枚) |
複写物 |
|
|
|
|
V |
4 |
10 |
[「大学の管理運営に関する意見(案)」検討委員会関係資料] |
「大管法関係」の表題有り/国立大学協会「大学の管理運営に関する意見(案
)」
(1966年2月)に対する東北大学の意見原案作成関係/「大学の管理運営に関する意見(案)」検討委員会から学長宛の報告文書およびその原案作成時の草案、書き込み等。 |
昭和40年〜41年頃 |
中村吉治 |
1冊 |
簿冊 |
|
|
|
|
V |
4 |
11 |
[東北大学管理運営検討委員会資料第三専門委員会資料] |
第三専門委員会担当和田教授より委員長宛てに送られた参考資料か。『大学の管理運営に関する意見および中間報告』(1966年国立大学協会)ほか大学自治問題に関する論文・雑誌記事および国家公務員法改正関係資料/中村氏は当時、東北大学管理運営検討委員会委員長。「検討委員会(第三)」の表題あり |
昭和41年 |
中村吉治 |
1冊 |
簿冊 |
|
|
|
|
V |
5 |
大学院委員会資料 |
封筒入り/大学院委員会の会議資料。 |
昭和41年8月 |
|
4点 |
書類封筒入り |
|
|
|
|
V |
5 |
1 |
[大学院委員会議題通知] |
議題:当面する大学院の諸問題について(「大学院設置基準をめぐる問題点」の取扱いについて。 |
昭和41年8月 |
大学院委員会 |
1通 |
タイプ印刷 |
|
|
|
|
V |
5 |
2 |
「大学院設置基準の問題点」について |
各国立大学長殿宛/大学院設置基準の問題点につき、検討の依頼。 |
昭和41年8月4日 |
第一常置委員会委員長石橋雅義 |
1通 |
複写物 |
|
|
|
|
V |
5 |
3 |
大学院設置基準をめぐる問題点 |
|
|
第一常置委員会 |
1通(7枚) |
複写物 |
|
|
|
|
V |
5 |
4 |
[参考資料/学校教育法・大学院設置審査基準要項・医学歯学関係大学院設置基準要項] |
|
|
|
1綴(7枚) |
複写物/冊子 |
|
|
|
|
V |
6 |
科学技術基本法関係 |
|
|
|
V |
6 |
1 |
科学技術基本法(未定稿)の検討について(依頼) |
国立大学協会科学技術特別委員会からの依頼。経済学部長宛文書を複写したもの。 |
昭和40年11月22日 |
事務局長 |
1綴(9枚) |
複写物 |
|
|
|
|
V |
6 |
2 |
科学技術基本法資料 |
|
昭和41年1月29日 |
日本科学者会議 |
1冊 |
活版/冊子 |
|
|
|
|
V |
7 |
概算要求 |
|
|
|
V |
7 |
1 |
概算要求および共通経費の問題に関する報告について(写) |
管理運営検討委員会第一専門委員会から親委員会委員長(中村)への報告。会議資料の一部か。 |
昭和41年11月25日 |
|
1綴 |
複写物 |
|
|
|
|
V |
7 |
2 |
東北大学概算要求及び共通経費規定(案) |
|
|
|
1綴 |
活版 |
|
|
|
|
V |
7 |
3 |
昭和42年度概算要求事項表 |
|
|
|
2冊(21頁) |
|
|
|
|
|
V |
8 |
東北大学自治侵害事件関係 |
|
|
|
V |
8 |
1 |
[自治侵害事件関係/昭和40年7月−9月間における会議一覧] |
評議会・推進本部・学部長会議等の議題および関連する動きについてまとめたもの。 |
昭和40年 |
中村吉治 |
1綴(2枚) |
罫紙 |
|
|
|
|
V |
8 |
2 |
東北大学自治侵害事件公判記録集(一) |
昭和40年7月17日の事件に関する公判記録集。青葉山移転問題に伴う学生逮捕事件。 |
昭和41年 |
東北大学自治侵害事件対策委員会 |
1冊 |
活版/冊子 |
|
|
|
|
V |
8 |
3 |
「青葉山川内地区における既設の市道の付け替えおよび廃道について」(写) |
仙台市長宛文書の案を複写したもの。総合整備計画関係資料か。 |
昭和41年12月 |
|
1綴 |
|
|
|
|
|
V |
8 |
4 |
[東北大学総合整備計画関係会議資料] |
青葉山・川内地区移転整備推進本部会議、総合整備計画本部会議の会議資料および議事要録。経済学部長宛の配布文書。 |
昭和40年2月-41年1月 |
中村吉治 |
1冊 |
簿冊 |
|
|
|
|
V |
8 |
5 |
[要望書類] |
大学教員・職員組合・学生自治会等による要望書や声明、ビラなどを編綴したもの。 |
昭和40年7月41年7月 |
中村吉治 |
1冊(37点) |
簿冊 |
|
|
|
|
V |
9 |
経済学部助手問題 |
|
|
|
V |
9 |
1 |
〔討議資料〕助手問題についての我々の意見 |
|
|
東北大学大学院経済学研究科学生有志 |
1通 |
ガリ版 |
|
|
|
|
V |
9 |
2 |
[助手募集につき教官・学生懇談会開催の要望書] |
教官各位殿宛。 |
5月14日 |
大学院経済学研究科学生会 |
1通 |
ガリ版 |
|
|
|
|
V |
10 |
その他 |
|
|
|
V |
10 |
1 |
学力確認の方法の特例に関する規程案 |
|
昭和37年頃 |
|
1綴(4枚
) |
タイプ印刷 |
|
|
|
|
V |
10 |
2 |
東北大学研究生規程(試案) |
|
昭和38年頃 |
|
1綴(4枚
) |
タイプ印刷 |
|
|
|
|
V |
10 |
3 |
経済学研究科長発令通知 |
中村吉治宛。東北大学大学院経済学研究科長の発令通知。 |
昭和38年4月1日 |
東北大学庶務部長 |
1通 |
タイプ印刷 |
|
|
|
|
V |
10 |
4 |
「北海道学芸大学札幌分校主事発令拒否事件について」 |
日教組第13次・日高教第10次合同教育研究全国集会報告書。 |
1964年1月10日 |
第17分科会
北海道学芸大学札幌分校教職員組合 久田栄正 |
1冊 |
活版/冊子 |
|
|
|
|
V |
10 |
5 |
第15回海上運動会及び第8回東北北海道大学漕艇決定戦開催について(案内) |
|
昭和39年5月 |
学友会長 |
1通 |
封書 |
|
|
|
|
V |
10 |
6 |
学長事務代理辞令 |
中村吉治宛。東北大学長事務代理を命じる。 |
1966年10月9日 |
文部大臣 |
1通 |
タイプ印刷 |
|
|
|
|
V |
10 |
7 |
要望書(写し) |
内閣総理大臣、文部大臣、大蔵大臣等政府機関、政党、学術団体等の長に提出した要望書/社会科学系学部の充実に関する要望、大学院に関する要望、大学教官の研究条件に関する要望。 |
昭和42年6月 |
国立九大学法経学部長会議 |
1綴(24頁) |
複写物 |
|
|
|
|
V |
10 |
8 |
東北大学名誉博士学位贈呈規程(試案) |
|
|
|
1枚 |
タイプ印刷 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|