中村吉治文書 > X 研究教育関係 > |
|
|
|
番 号 資 料 名 |
内 容 |
作成年代 |
作成者 |
数量 |
形態 |
備考 |
|
|
|
X |
1 |
東京帝国大生期受講ノート |
|
|
|
X |
1 |
1 |
[黒板勝美教授 国史概説] |
受講ノート/東京帝国大学黒板勝美教授(国史)。 |
|
中村吉治 |
3冊 |
|
|
|
|
|
X |
1 |
2 |
[黒板勝美教授 上代史] |
受講ノート/東京帝国大学黒板勝美教授(国史)。 |
|
中村吉治 |
2冊 |
|
|
|
|
|
X |
1 |
3 |
平泉助教授 中世史 |
受講ノート/東京帝国大学平泉澄助教授(国史)/しおりあり。 |
|
中村吉治 |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
1 |
4 |
渡辺講師 戦国時代史 |
受講ノート/東京帝国大学講師渡辺世祐(国史)。 |
|
K.Nakamura |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
1 |
5 |
辻教授 江戸時代史(特ニ初期ノ政教関係) |
受講ノート/東京帝国大学辻善之助(国史)/しおり・メモ4枚あり。 |
|
K.Nakamura |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
1 |
6 |
中村助教授 江戸時代史(中期) |
受講ノート/東京帝国大学中村孝也(国史)/しおり・メモ用紙3枚あり。 |
|
K.Nakamura |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
1 |
7 |
辻教授 平泉助教授 国史演習 |
受講ノート/東京帝国大学辻善之助教授・平泉澄助教授(国史)/背表紙に「元興寺縁起」とあり。 |
|
K.Nakamura |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
1 |
8 |
中田教授 日本法制史 |
受講ノート/中田薫。 |
|
中村吉治 |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
1 |
9 |
滝教授 日本美術史 |
受講ノート/東京帝国大学瀧精一教授(美術史)。 |
昭和2年度 |
中村吉治 |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
1 |
10 |
今井助教授 史学概論 |
受講ノート/東京帝国大学今井登志喜(西洋史)。 |
|
K.Nakamura |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
1 |
11 |
[今井登志喜助教授 英国社会史] |
受講ノート/東京帝国大学今井登志喜(西洋史)。 |
|
中村吉治 |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
1 |
12 |
[村川堅固教授 西洋史概説(16世紀以前)] |
受講ノート/東京帝国大学村川堅固教授(西洋史)。 |
|
中村吉治 |
2冊 |
|
|
|
|
|
X |
1 |
13 |
[齋藤清太郎教授 西洋史概説(16世紀以後)] |
受講ノート/東京帝国大学齋藤清太郎教授(西洋史)。 |
|
中村吉治 |
2冊 |
|
|
|
|
|
X |
1 |
14 |
[藤田豊八教授 東洋史概説] |
受講ノート/東京帝国大学藤田豊八教授(東洋史)。 |
|
中村吉治 |
2冊 |
|
|
|
|
|
X |
1 |
15 |
白鳥博士講 東洋古代民族の古伝説に就て |
受講ノート/東京帝国大学白鳥庫吉教授(東洋史)。 |
|
中村吉治 |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
1 |
16 |
原田助教授 支那考古学 |
受講ノート/東京帝国大学原田淑人助教授(考古学)。 |
|
K.Nakamura |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
1 |
17 |
[原田助教授
唐代の文化及びその波及] |
受講ノート/東京帝国大学原田淑人助教授(考古学)。 |
|
中村吉治 |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
1 |
18 |
[久松潜一助教授 古代文学史] |
受講ノート/東京帝国大学久松潜一教授(国文学)。 |
|
中村吉治 |
4点 |
|
|
|
|
|
X |
1 |
19 |
[ノート/壬辰役の研究] |
受講ノートか/メモ1枚あり。 |
|
(中村吉治) |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
1 |
20 |
[ノート/英語] |
英語の学習用ノートか/キリスト教関係。 |
|
(中村吉治) |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
1 |
21 |
[ノート/英語] |
英語の学習用ノートか/キリスト教関係。 |
|
(中村吉治) |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
1 |
22 |
[ノート]L' histoire
de le Religion |
キング 宗教の発達の英訳ノート。 |
|
(中村吉治) |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
1 |
23 |
[フランス語学習ノート] |
|
|
中村吉治 |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
2 |
調査研究関係 |
|
|
|
X |
2 |
1 |
[「賦引付」筆写ノート] |
内閣文庫の「賦引付」を筆写したノート。 |
1931年 |
(中村吉治) |
4冊 |
|
|
|
|
|
X |
2 |
2 |
[加賀藩農政史料] |
加賀藩の農政関係史料を収集し筆写したもの。 |
1931年 |
中村吉治 |
2冊 |
|
|
|
|
|
X |
2 |
3 |
南蛮貿易史料 |
南蛮貿易関係史料を収集し筆写したもの/一部、東京帝国大学史料編纂所の原稿用紙を使用。 |
1931年12月 |
中村吉治 |
1冊 |
原稿用紙/製本 |
|
|
|
|
X |
2 |
4 |
[史料筆写ノート] |
研究用ノート/武州品川古文書・地蔵院文書(京大)・東福寺文書等の筆写。 |
|
中村吉治 |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
2 |
5 |
[岩手縣煙山村高橋家文書目録] |
経済学部用箋に鉛筆書きで記入。 |
(昭和24年以降) |
中村吉治 |
1綴(29枚) |
ノート |
金属製クリップを交換 |
|
|
|
X |
2 |
6 |
[松平基則所蔵文書
弘治二年結城家新法度調査ノート] |
史料調査の結果(釈文等)を記したもの。 |
|
中村吉治 |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
2 |
7 |
[ノート 安土桃山時代史] |
武田信玄事績考察/布施秀晴著上杉謙信伝。 |
|
中村吉治 |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
2 |
8 |
[ノート]研究会 |
論文の輪読会ノート。 |
1952年4月28日 |
(中村吉治) |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
2 |
9 |
[ノート]七十七銀行 |
明治期の七十七銀行についての調査・研究。 |
|
|
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
2 |
10 |
[ノート/夫役] |
研究用ノート/夫役に関する論文の概要等をまとめたもの。 |
|
(中村吉治) |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
2 |
11 |
[ノート/中世の一揆] |
研究用ノート。 |
|
(中村吉治) |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
2 |
12 |
[ノート/土地所有・共同体] |
研究用ノート。 |
|
(中村吉治) |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
2 |
13 |
[ノート/文化史・生活史と経済史] |
研究用ノート/メモ6枚あり。 |
|
(中村吉治) |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
2 |
14 |
[ノート/封建制・文化史・村落研究] |
研究用ノート/研究整理など。 |
|
(中村吉治) |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
2 |
15 |
[ノート/歴史的存在としての家] |
研究用ノート/「序説」のみで中途のまま記載が終わっている。 |
|
(中村吉治) |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
2 |
16 |
[ノート/西洋史関係] |
研究用ノート。 |
|
(中村吉治) |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
2 |
17 |
[日本古代村落関係論文リスト] |
古代の村落に関する論文リスト。 |
|
(中村吉治) |
1綴(3枚) |
|
金属製クリップを交換 |
|
|
|
X |
2 |
18 |
[ノート/体制委員会及び論文構想] |
大学院の性格に関する委員会のメモ/封建制・共同体に関する論文構想のメモ。 |
(1963年) |
(中村吉治) |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
2 |
19 |
[ノート/ドイツ語及び教育史関係] |
丸善より細谷恒夫宛はがき[注文書籍絶版の知らせ)、高山岩男より細谷恒夫宛はがき(仙台訪問時の礼状)あり。 |
(昭和13年) |
|
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
3 |
論文・原稿 |
|
|
|
X |
3 |
1 |
近世初期の農政(註の部) |
卒業論文の脚注。 |
|
中村吉治 |
1冊 |
原稿用紙/製本 |
|
|
|
|
X |
3 |
2 |
応仁前期の徳政と土一揆 |
東北帝国大学法文学部十周年記念『経済論集』抜刷。 |
昭和8 |
中村吉治 |
1冊 |
活版/冊子 |
|
|
|
|
X |
3 |
3 |
中世の社会問題 |
『歴史教育』第9巻第7号抜刷。 |
昭和9年10月 |
中村吉治 |
1冊 |
活版/冊子 |
|
|
|
|
X |
3 |
4 |
近世初期に於ける勧農に就いて |
東北帝国大学経済学会研究年報『経済学』第5号抜刷。 |
昭和11年 |
中村吉治 |
1冊 |
活版/冊子 |
|
|
|
|
X |
3 |
5 |
安土桃山時代の性格 |
歴史教育第11巻第3号抜刷。 |
昭和11年 |
中村吉治 |
1冊 |
活版/冊子 |
|
|
|
|
X |
3 |
6 |
初期加賀藩の貢租について |
東北帝国大学経済学会研究年報『経済学』第9号別刷。 |
昭和13年 |
中村吉治 |
1冊 |
活版/冊子 |
|
|
|
|
X |
3 |
7 |
社会史 |
『社会経済学』第10巻第9・10号別刷。 |
昭和16年1月 |
中村吉治 |
1冊 |
活版/冊子 |
|
|
|
|
X |
3 |
8 |
近世農村の形成 |
東北帝国大学研究年報『経済学』第13号別刷。 |
昭和16年 |
中村吉治 |
1冊 |
活版/冊子 |
|
|
|
|
X |
3 |
9 |
[封建社会成立史に関する著作草稿] |
戦時中に執筆されたもの。そのままでは出版されなかったが、『日本社会史概説』(1947碓氷書房)等のもととなった。 |
昭和19〜20年 |
中村吉治 |
5冊 |
|
|
|
|
|
X |
3 |
10 |
REGIME FEODAL AU
JAPON |
フランス語の論文。
Reprinted from the Journal of the Sendai International Cultural society。 |
|
中村吉治 |
1冊 |
活版/冊子 |
|
|
|
|
X |
3 |
11 |
[論文抜刷]封建的身分の基礎構造-武家の同族と主従について |
研究年報「経済学」第29巻第1・2号(通巻第84・
85号)別刷。 |
昭和43年 |
中村吉治 |
1冊 |
活版/冊子 |
|
|
|
|
X |
4 |
教育関係 |
|
|
|
X |
4 |
1 |
[講義ノート/経済史] |
講義用ノート。 |
1933年/1973〜74年 |
中村吉治 |
3冊 |
|
|
|
|
|
X |
4 |
2 |
[講義ノート/経済史] |
講義用ノート。 |
1934年/1973年 |
中村吉治 |
3冊 |
|
|
|
|
|
X |
4 |
3 |
[講義ノート]経済史 |
講義用ノート。 |
1935 |
(中村吉治) |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
4 |
4 |
[講義ノート]日本経済史 |
講義用ノートか/漁労及び狩猟・農業。 |
1935 |
(中村吉治) |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
4 |
5 |
[講義ノート/経済史概説] |
講義用ノート。 |
1944〜46年 |
中村吉治 |
2冊 |
|
|
|
|
|
X |
4 |
6 |
[講義ノート/経済史] |
講義用ノート。 |
1949年 |
中村吉治 |
3冊 |
|
|
|
|
|
X |
4 |
7 |
[講義ノート/日本経済史] |
講義用ノート。 |
1951 |
(中村吉治) |
2冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
4 |
8 |
[講義ノート/日本古代史の諸問題] |
講義用ノート。 |
1951年 |
中村吉治 |
2冊 |
|
|
|
|
|
X |
4 |
9 |
[講義ノート/日本中世史の諸問題] |
講義用ノート。 |
1952年 |
中村吉治 |
2冊 |
|
|
|
|
|
X |
4 |
10 |
[講義ノート]日本経済史 |
講義用ノート。 |
1953 |
(中村吉治) |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
4 |
11 |
[講義ノート]経済史T |
講義用ノート。 |
1956 1957 |
(中村吉治) |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
4 |
12 |
[講義ノート]日本経済史 |
講義用ノート/村落共同体の歴史。 |
1958 |
(中村吉治) |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
4 |
13 |
[講義ノート/日本経済史] |
講義用ノート。 |
1960年 |
中村吉治 |
2冊 |
|
|
|
|
|
X |
4 |
14 |
[講義ノート/一般経済史] |
講義用ノート。 |
1960年 |
中村吉治 |
2冊 |
|
|
|
|
|
X |
4 |
15 |
[講義ノート]族の歴史/1967年度東北大学最終講義/1968年度国学院大学初講義 |
表紙に「共同体の歴史」、「日本における族の概念」とあり/西岡宛弔辞原稿(部分)2枚あり。 |
1968年 |
(中村吉治) |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
4 |
16 |
[講義ノート]愛知大学 |
講義用ノート/民衆史と民俗学など。 |
(1975年) |
(中村吉治) |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
4 |
17 |
[講義ノート]大学院/封建の基本概念 |
講義用ノート。 |
1969年 |
(中村吉治) |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
4 |
18 |
[講義ノート]家 経済史 |
講義用ノート。 |
1976 1977年9月16日 |
中村吉治 |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
4 |
19 |
[講義ノート]近代化 |
講義用ノート/メモ10枚あり。 |
1976 |
(中村吉治) |
1冊 |
ノート |
※学生の成績に関する記述あり |
|
|
|
X |
4 |
20 |
[講義ノート]経済入門 |
講義用ノート/教養の授業/日本資本主義の成立を中心に/メモ1枚あり。 |
1977 |
(中村吉治) |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
4 |
21 |
[講義ノート/日本の封建社会] |
講義用ノート。 |
1977年 |
中村吉治 |
2冊 |
|
|
|
|
|
X |
4 |
22 |
[講義ノート]日本経済史 |
講義用ノート/メモ1枚あり。 |
(1970年代後半) |
(中村吉治) |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
4 |
23 |
[講義ノート]日本経済史 |
講義用ノート。 |
1981 1982 |
中村吉治 |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
4 |
24 |
[講義ノート/原蓄過程・資本主義の成立] |
講義用ノート/メモ2枚あり。 |
|
(中村吉治) |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
4 |
25 |
[講義ノート]経済史/家/お茶水 |
講義用ノート。 |
|
(中村吉治) |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
4 |
26 |
[講義ノート]経済史/家/お茶の水 |
講義用ノート。 |
|
(中村吉治) |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
4 |
27 |
[講義ノート]お茶の水/経済史 |
講義用ノート/家・村・共同体について。 |
|
(中村吉治) |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
4 |
28 |
[講義ノート]教養 |
講義用ノート/教養科目/資本主義経済の歴史的問題について/メモ6枚あり。 |
|
(中村吉治) |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
4 |
29 |
[講義ノート]教養/経済 |
講義用ノート/教養科目・一般経済。 |
|
(中村吉治) |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
4 |
30 |
[講義ノート]近代化 |
講義用ノート。 |
|
中村吉治 |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
4 |
31 |
[ノート]演習 |
講義用ノート。 |
1956 1957 |
(中村吉治) |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
4 |
32 |
[ノート]演習 |
演習用ノート。 |
|
(中村吉治) |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
4 |
33 |
[ノート]学生演習 |
演習用ノート/国学院大学事務より休講の通知文書あり。 |
|
(中村吉治) |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
4 |
34 |
[ノート]大学院 |
演習用ノート/表紙に「一般経済史」とあり、その上に「大学院」と朱書き/一般経済史の講義用メモ6枚、学生作成のレジュメ1枚あり。 |
|
(中村吉治) |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
4 |
35 |
[ノート]大学院 |
演習用ノート/ほぼ未使用。 |
|
(中村吉治) |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
4 |
36 |
[ノート]大学院 |
演習用ノート。 |
|
(中村吉治) |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
4 |
37 |
[ノート]中村吉助教授 経済史 |
中村吉治の講義を聴講した学生の受講ノートか。 |
|
「川村公」印 |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
4 |
38 |
[ノート]経済史演習ノート(text 封建社会の農村構造) |
演習のノート/テキストは、今井林太郎・八木哲浩著、有斐閣、1955年。 |
|
海野晴夫 |
1冊 |
ノート |
|
|
|
|
X |
4 |
39 |
日本経済史/中村教授 |
講義内容を要約したものか。 |
|
中村吉治 |
1冊 |
ガリ版/冊子 |
|
|
|
|
X |
4 |
40 |
日本経済史/中村吉治教授 |
講義内容を要約したものか。 |
|
中村吉治 |
1冊 |
ガリ版/冊子 |
|
|
|
|
X |
4 |
41 |
[経済史レポート] |
封筒入り/定期試験の課題として学生が提出した小論文/昭和15年度法文学部第1・2・3学年授業時間表あり。 |
昭和19年 |
中村吉治の授業受講者 |
45点 |
書類封筒入り |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|