第一部	旧制二高の歴史と文化

◇校歌・校旗
土井晩翠書 第二高等学校校歌(土井晩翠作詩)		明治38年(1905)		当館蔵
第二高等学校校旗(蜂章旗)				明治38年(1905)         	当館蔵

◇二高の成立と仙台
第二高等中学校の設置と仙台
高等中学校設置ノ趣意書(複製写真)			明治19年(1886)10月	当館蔵
宮城県尋常中学校職員の高等中学校創立費寄付願	明治20年(1887)1月	宮城県公文書館蔵 
(写真)第二高等中学校開校式当日の片平丁		明治24年(1891)10月26日	当館蔵
第二高等中学校開校式之図(『東北毎日新聞』複製)	明治24年(1891)10月27日号	原本は宮城県図書館蔵
高等中学校廃止問題に関する建議書(写)		明治24年(1891)年12月	宮城県公文書館蔵

成立期の二高における教育
第二高等中学校点数簿				明治21年(1888)〜26年	当館蔵
学科課程表(『第二高等中学校一覧』より)		明治21年(1888)		当館蔵
(写真)第一回卒業生記念撮影			明治25年(1892)7月9日	当館蔵
第1期生:玉蟲一郎一氏卒業証			明治25年(1892)7月9日	当館蔵
医学部卒業式生徒告辞				明治25年(1892)11月	当館蔵
(写真)医学部卒業記念				明治27年(1894)		附属図書館医学分館蔵

◇学都を彩る尚志会文化−明治・大正期−
尚志会
『尚志会雑誌』創刊号				明治26年(1893)		附属図書館蔵
二高生が交換し合った手札版写真			明治30年(1897)頃		当館蔵
『尚志会雑誌』54号 十週年紀念会日報		明治36年(1903)5月	附属図書館蔵
(写真)水上運動部・塩竃艇庫における記念写真		明治34年(1901)      	当館蔵
(写真)南天棒・乃木希典とボート部員			明治29年(1896)		当館蔵

対抗戦
(写真)柔道部・対一高校友会戦選手記念		明治31年(1898)		当館蔵
(写真)尚志会庭球部員				明治40年(1907)頃		当館蔵
対一高端艇戦応援歌(歌譜)				大正11年(1922)1月	当館蔵
『第二高等学校唱歌集』				大正7年(1918)		当館蔵
医学専門学校野球部に奉る書(『尚志会雑誌』78号)	明治40(1907)年		当館蔵

対部レース
(写真)対部レース選手選手				明治29年(1886)		当館蔵
対部レース記念絵葉書				明治44年(1911)		当館蔵
(写真)対部レース応援行進・大町五丁目付近		大正14年(1925)		当館蔵
(写真)対部レース応援行進・東一番丁			昭和初期			当館蔵
(写真)対部レース風景				昭和初期			当館蔵

寮・寄宿舎
結城豊太郎 「誠之寮」(『尚志会雑誌』31号) 	明治31年(1898)10月	附属図書館蔵
(写真)誠之寮舎監溝淵教授送別記念			明治31年(1898)		当館蔵
(写真)清水小路明善寮にて				明治43年(1910)		当館蔵
寄宿舎に関する書類				明治40年(1907)		当館蔵
明善寮第一分寮日誌				大正8年(1919)		当館蔵
明善寮消防隊に対する感謝状			大正11年(1922)		当館蔵

三好愛吉「尚志会雑誌に対する希望」『尚志会雑誌』102	大正2年(1913)		附属図書館蔵
福島若松地区行軍部隊編成表・行軍心得		大正2年(1913)		当館蔵

◇激動の時代とともに−終戦まで−
入学者心得					昭和4年(1930)		当館蔵
第二高等学校創立五十周年記念式日程			昭和12年(1937)		当館蔵
合格電報に関する通知				昭和5年(1930)		当館蔵
石母田正「二高生の思想の解剖」(『尚志』1号)	昭和5年(1930)		当館蔵
(写真)同盟休校決起集会				昭和2年(1927)		当館蔵
阿刀田校長訓示					昭和7年(1932)		当館蔵
端艇部員遭難事件・遭難学生校葬絵葉書		昭和9年(1934)		当館蔵
生徒便覧						昭和15年(1940)		当館蔵

蜂章
尚志会各種記念メダル・バッヂ						当館蔵
蜂章除幕式写真					昭和9年(1934)		当館蔵
尚志会記念絵葉書								当館蔵
第二高等学校公印								当館蔵

寮制度の展開                                              	
(写真)台の原明善寮				昭和初期			当館蔵
明善寮第一寮記録					昭和17年(1942)		当館蔵
(写真)明善寮:ファイアーストーム			昭和初期			当館蔵
(写真)明善寮食堂					昭和初期			当館蔵
忠愛寮日誌					昭和13年(1938)		当館蔵

戦時体制・勤労動員
明善寮報43号(発禁処分)				昭和15年(1940)		当館蔵
明善寮神社造営趣意書				昭和20年(1945)		当館蔵
第二高等学校勤労報償内訳				昭和20年(1945)3月	大学院国際文化研究科所蔵
二高防護団組織一覧				昭和20年(1945)3月	大学院国際文化研究科所蔵

◇学都の復興と二高の終焉−戦後期−
焼け跡の中で
忠愛寮庶務幹事日誌				昭和20年(1945)7月	当館蔵
(写真)武道寮の寮生たち				昭和20年(1945)8月16日	当館蔵
焼け跡と化した北六番丁校舎			昭和20年(1945)7月	当館蔵
(写真)二高グライダーの奉焼式			昭和20年(1945)9月	当館蔵
三神峯移転と学園の復興
仙台陸軍幼年学校敷地建物借用承認願(案)		昭和20年(1945)8月23日	大学院国際文化研究科蔵
船岡海軍大薬廠からの物資運搬関係書類		昭和20年(1945)11月	当館蔵
生徒集会所を寄宿舎として借用する件許可願		昭和21年(1946)9月20日	当館蔵
『尚志』復刊第1号				昭和22年(1947)11月	当館蔵
(写真)三神明善寮開寮大晩餐会			昭和20年(1945)		当館蔵
(写真)三神峯明善寮記念祭・蜂のデコレーション	昭和21年(1946)		当館蔵
(複製)二高文化祭プログラム			昭和21年(1946)		当館蔵
学制改革
『尚志』終刊号					昭和23年(1948)12月	当館蔵
二高同窓会臨時会開催通知(学制改革について)	昭和22年(1947)9月	大学院国際文化研究科蔵
卒業証書 東北大学第二高等学校			昭和25年(1950)3月10日	当館蔵
二高の終焉
旧二高記念カフス釦・予約募集書類			昭和25年(1950)3月	大学院国際文化研究科所蔵
石渡信太郎氏宛 野口明書簡     			昭和25年(1950)2月	当館蔵
(写真)二高最後の卒業生・送別会			昭和25年(1950)3月	当館蔵
(写真)二高最後の教職員				昭和25年(1950)        	当館蔵

東北大学海上運動会プログラム			昭和37年(1962)		当館蔵

第二部 二高人物誌
◇歴代校長の肖像
初代	吉村寅太郎	和田英作画「吉村寅太郎像」(写真)
第2代	沢柳政太郎	肖像写真     	
第3代	菊池謙二郎     	肖像写真
第4代	中川 元        	肖像写真
第5代	三好愛吉  	小林万吾「三好愛吉先生像」(写真)
第6代	武藤虎太        	肖像写真
第7代	岡野義三郎      	肖像写真
第8代	玉虫一郎一	安井曽太郎「T先生の像」(写真)
第9代	阿刀田令造	金山平三「阿刀田令造先生像」(写真)
第10代	野口明          	肖像写真
第11代	萩庭三寿        	肖像写真

◇二高人の足あと−文学史的に(詳細は図録「天は東北 山高く」をご覧下さい)
教授群像
粟野健次郎(西里) 			
登張信一郎(竹風)	
片山正雄(孤村)				
瀧川亀太郎(君山)		
大須賀次郎(@軒)				
吉岡郷甫(向陽)	
木村駿吉					
玉虫一郎一
佐々政一(醒雪)				
菊池謙二郎(仙湖)	
樗牛・清渓・晩翠
井上準之助(清渓)				
高山林次郎(樗牛)
土井林吉(晩翠)				
ある学制改革の波紋−三高からの転学
高浜清(虚子)				
河東秉五郎(碧梧桐)
大谷正信(繞石)				
久保得二(天随)
阪本四方太				
中田薫
奥羽百文会と瀾水・大魚
三淵忠彦(大魚)				
若尾庄吾(瀾水)
真山彬(青果)	                        
橋本忠夫	
ブゼル先生とともに
結城豊太郎(臨雲)				
島地雷夢					
小西重直					
深田康算
小暮理太郎				
斎藤信策(野の人)				
小山東助(鼎浦)				
吉野作造

第三部 二高校舎の変遷
片平校舎(1890〜1925)平面図・校舎写真  	現・東北大学片平キャンパス(事務局・研究所・史料館)
北六番丁校舎(1925〜1945)平面図・校舎写真	現・東北大学雨宮キャンパス(農学部)
三神峯校舎(1945〜1950)平面図・校舎写真	現・東北大学大学院理学研究科附属原子核理学研究施設

第四部 仙台・二高生のいる風景−大正・昭和初期
(写真)仙台駅前・対部レース応援風景(大正期)
(写真)仙台駅前・対部レース応援風景(昭和初期)
(写真)東一番丁(昭和初期)			
(写真)東一番丁藤崎前・対部レース応援風景
(写真)五色沼から仙台城大手門を望む(大正期)	
(写真)広瀬川・落合への行軍
(写真)牛越橋にて(昭和初期)			
(写真)広瀬側・澱橋の下で(昭和初期)
(写真)愛宕橋(昭和初期)			
(写真)霊屋橋(大正期)
(写真)霊屋橋の上で(大正期)			
(写真)東北帝国大学・図書館前で(昭和初期)
(写真)榴ヶ岡公園の花見(昭和初期)		
(写真)宮城野原・教練の合間に(昭和初期)
(写真)松島・瑞巌寺にて(昭和初期)		
(写真)向山からみた広瀬川(大正期)
(写真)北六番丁から泉ヶ岳を望む(昭和初期)	
(写真)榴ヶ岡での観桜会
(写真)仙台城石垣の前で(大正期)		
(写真)五色沼でのスケート(大正期)
(写真)瑞鳳殿の前で(大正期)			
(写真)大崎八幡神社にて(昭和初期・阿刀田令造ほか)
(写真)山の寺洞雲寺にて(昭和初期)